生活支援(介護予防サービス)体制整備事業
生活支援体制整備事業
高齢者の介護予防・生活支援サービス体制整備を推進するため、市区域(第1層)及び日常生活圏域(第2層)に生活支援コーディネーターを配置しています。
高齢者の方々が住み慣れた地域でいきいきと暮らしていけるように、住民が主体となってお互いが支え合う活動をコーディネータが中心となって話し合いを行っています。
2021年版 市内の生活支援・集いの場・見守り・買い物の活動紹介を集めました。
↓
第1層協議体について
第1層協議体では、市全域に関する内容についての会議(年間3回)を行っています。
第1層委員 下記の団体から代表を選出していただいています。
・白井市高齢者クラブ連合会 ・白井市介護支援専門員協議会 ・ASANT白井
・NPO法人白井市ボランティア連絡協議会・白井市自治連合会 ・民生・児童委員協議会
・(福)皐月会 さつきの里 ・地区社会福祉協議会 ・白井市商工会
・公益社団法人白井市シルバー人材センター
令和3年度第1回会議 6月29日(火)★報告書.pdf 第2回会議 12月2日(木)★報告書.pdf 第3回会議 3月14日(月)★報告書.pdf
令和2年度第1回 書面会議 第2回会議 11月25日(水)終了 第3回会議 3月10日(水)終了
平成31年度第1回会議 6月13日(木)終了 第2回会議 12月12日(木)終了 第3回会議 中止
平成30年度第1回会議 6月14日(木)終了 第2回会議 11月13日(火)終了 第3回会議 3月12日(火)終了
平成29年度第1回会議 9月26日(火)終了 第2回会議 12月12日(火)終了 第3回会議 2月23日(金)終了
第2層協議体について【ふれあい会議】
第2層では、地域ぐるみネットワークふれあい会議を通じて、個人や地域のニーズを把握し、新たな社会資源の創出をめざしています。
※現在、新型コロナウイルス感染予防の観点から、ふれあい会議の開催が未定となっております。
*感染予防に努めながら個々での話し合いをしています。
令和3年度
*令和2年度 報告書
*これまでに創出された取り組み* 注:現在コロナウイルスの関係で開催を見合わせてます。
集いの場 買い物支援 生活支援ボランティア
・冨士ひだまりサロン ・買い物支援バス(南山中学校区) ・ちょっとした困りごとサービス◎
・ふじ元気ひろば ・買い物支援バス(第二小 中地区)◎ ・ちょこっとやりますワンコインサービス◎
・梨の実ひろば◎
・ぼっちクラブ
・あいのねサロン◎
・おやじサロン◎
・はしそろピック
・SINCS「歌いま唱歌」◎
A圏域・・・白井第一小学校区、白井第二小学校区、南山小学校区、池の上小学校区、桜台小学校区
B圏域・・・白井第三小学校区、大山口小学校区、清水口小学校区、七次台小学校区