福祉サービス
福祉サービスのご案内
【まごころ(ホームヘルプ)サービス事業】
日常生活を営むのに支障があり、家事等の援助を必要とする方に対し、地域住民の
中からヘルパーとして活動していただく方の協力を得て、在宅サービスの増進を図り、
住民の連帯と相互援助の促進を目的として実施します。
<対象者>
市内在住で、日常生活を営むのに支障がある方。年齢は問いません。
<内 容>
・調理 ・生活必需品の買い物 ・衣類等の洗濯 ・住居の清掃 ・その他必要な家事
<提供日・時間>
月~金曜日 午前9時~午後5時(土、日、祝日、年末年始は休み)
<利用料金>
1時間 1,000円(交通費、材料費等の必要経費は、利用者の負担)
年会費 2,400円
利用料は、利用券による支払(利用券は事前に社会福祉協議会で購入)
【高齢者等外出支援サービス】
在宅の要援護高齢者及び重度心身障害者に外出支援サービスを提供することにより、
社会参加を促進し、健康の増進、福祉の向上を図ることを目的として実施します。
<対象者>
市内在住で、一般の公共交通機関を利用することが困難であり、車いすを使用することにより
移動可能な方で、次のいずれかに該当する方。
・おおむね65歳以上の高齢者で要介護3~5の認定を受けた方。
・身体障害者1級または2級の方。
<内容>
・市役所その他の市の施設への送迎
・在宅福祉サービスを提供する施設等への送迎
・医療機関への送迎
<運行範囲>
・白井市内及び近隣市町村 片道20キロメートル以内
<運行日・時間>
・月~金曜日 午前9時~午後4時30分(土、日、祝日、年末年始は休み)
<利用回数>
・週1回(往復)
<利用予約>
・1か月前から5日前まで
<利用料金>
・片道 市内 300円 市外 350円
・市民税非課税世帯 片道 市内 150円 市外 170円
・生活保護世帯は無料
【ひとり親家庭等日常生活支援事業】
配偶者のない方で、現に児童を扶養している方及び寡婦の属する世帯が、修学等の自立を
促進するために必要な事由もしくは疾病等の事由により日常生活に支障が生じている場合に、
一時的に生活援助を行うことにより、ひとり親家庭等の福祉の増進を図ることを目的として実施します。
<対象者>
・市内在住のひとり親家庭等であって、次のいずれかに該当し、日常生活を営むのに支障を生じて
いる方。
・就職活動又は技能習得のための通学をする時
・一時的に負傷し、または疾病にかかった時
・親族等の看護をする時
・冠婚葬祭または学校等の公的行事に出席する時
・ひとり親家庭となっておおむね6カ月以内で生活環境等の激変により、日常生活を営むのに
特におおきな支障が生じている時
<内容>
・食事の準備と後片付け
・住居の清掃及び整理整頓
・被服の洗濯及び補修
・生活必需品の買い物
・医療機関等との連絡
<利用期間>
・1回の申請につき原則として10日以内
<利用時間>
・午前6時~午後10時
<利用料金>(1時間)
・生活保護世帯、市民税非課税世帯 無料
・児童扶養手当支給水準の世帯 150円
・その他の世帯 300円
【車椅子の貸出】
在宅の身体障害者、高齢者および怪我や疾病等により生活に支障のある人に、一時的に車椅子を無料で貸し出します。
内容 | 貸出品目は車椅子です。 貸出期間は最長6ヶ月です。(更新不可) 介護保険利用者は介護保険を優先して下さい。 |
---|---|
申請窓口 | 社会福祉協議会 TEL:047-492-5713 |