就労継続支援B型事業所みのり
就労継続支援B型事業所みのり 新着情報のご案内
明るく楽しく元気よく
障がい者の自立支援を目的とした就労継続支援B型事業所です。
~「明るく」、「楽しく」、「元気よく」をモットーにいきいきと活動できるようなサービスを心がけています。~
※ ご見学を希望される方・ご興味のある方がいらっしゃいましたら、
お気軽にお問い合わせください
利用施設
事業所の種類 | 指定就労継続支援B型事業所 平成25年4月1日指定 |
---|---|
事業所の名称 (事業所番号) |
就労継続支援B型事業所 みのり (1214700096) |
事業所の所在地 | 千葉県白井市清戸766番地の1 |
連絡先 | 電話番号 047-492-2096 ファックス 047-492-2021 E-mail minori@shiroisyakyo.jp |
対象者 | 療育手帳または身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳を所 有している方 |
開設年月日 | 平成25年4月1日(白井市福祉作業所 平成元年6月1日) |
サービスの目的・運営方針
目的 | 通所による就労や生産活動の機会を提供するとともに、一般就労に必要な知識、能力が高まった者は、一般就労等への移行に向けて支援します。 |
---|---|
運営方針 | 関係法令を遵守し、他の社会資源との連携を図った就労継続支援B型のサービスを提供します。 |
サービス内容 | ・相談及び援助 ・生産活動 ・事業所外支援 ・送迎サービス ・訓練 ・実習及び求職活動等の支援 ・健康管理 |
サービス提供職員 | 管理者 1 (兼務) サービス管理責任者 1 (兼務) 職業指導員 3 (専従) 生活支援員 1 (専従) |
サービスの実施区域 | 白井市及び近隣市町村 |
営業日・時間
営業日 | 月曜日~金曜日 *休日は、土曜日、日曜日、祝日、夏季休業、年末年始及び事業所が定める休業日は休業 |
---|---|
営業時間 | 9:15~16:00 |
利用料金
利用料金 | 訓練等給付費によるサービスを提供した際は、サービス利用料金(厚生労働大臣の定める額)のうち9割が訓練給付費の給付対象となります。事業者が訓練等給付費などの給付を市町村から直接受け取る場合は、利用者負担分として、サービス利用料金全体の1割の額を事業所にお支払いいただきます。 *障害福祉サービス受給者証をご確認ください。 |
---|
作業内容
売店 | 福祉センター内で軽食や自主製品の提供をしています。 |
---|---|
受注作業 |
全国連(全国珠算連盟のグッズ “百福” “はしそろぴっく” の製作) 割りばし コンタクト容器 公園清掃 |
自主製品 | 縫製品(刺し子の花ふきんなどの製作) EM製品(活性液、石けん、ぼかしを製作) |
1日の流れ
9:15 | 通所、掃除 |
---|---|
9:25 | ラジオ体操、打ち合わせ |
9:45 | 作業開始 (売店、受注作業、自主製品) |
10:40 | 休憩 |
11:00 | 作業 (売店、受注作業、自主製品) |
12:00 | 昼食、歯磨き、休憩 |
13:00 | 作業開始 (売店、受注作業、自主製品) |
14:00 | 休憩 |
14:20 | 作業 (受注作業、自主製品) |
15:20 | 作業終了 話し合い |
16:00 | 退勤 |
年間行事予定
4月 | ・合同事業「春まつり」 ・春のそろばんフェスタ販 | 10月 | ・チャリティーバザー販 |
---|---|---|---|
5月 | ・船橋カントリー・ウォークラリー ・スポーツ交流会 | 11月 | ・合同事業「収穫祭」 ・スポーツ交流会 |
6月 | 12月 | ・合同事業「クリスマスコンサート」 ・クリスマス会 ・大掃除・交流会 | |
7月 | ・合同事業「七夕まつり」 | 1月 | |
8月 |
|
2月 | |
9月 | ・合同事業「敬老会」 ・日帰り旅行<予定> ・個別面談 ・ふくしまつり | 3月 | ・桜台センターフェスティバル販 ・個別面談(利用者・保護者) |
*合同事業は、福祉センターとの事業です。
*販は、販売会を表します。