トピックス
社協しろい最新号129号が発行されました
社協しろい最新号129号が発行されました。
【訂正】
3p 事業報告と収支決算 誤:前期『未』支払資金残高 → 正:前期『末』支払い資金残高
5p 職員紹介 誤:移動 → 正:異動
ガイドメイク講座(日程が変わりました)
視覚障がいのある女性を対象にした「見えない・見えにくい人のためのメイクアップ講座です。
鏡を見ながら自分好みの色合いや濃さの調節が難しい受講者に、顔全体を整えるファンデーション
から最も難しいアイブローやアイシャドーまで、メーキャップの方法を資生堂のスタッフが実践指導します。
日 程 | 7月11日(月)午前10時~正午 |
対 象 | 一般 定員8名 先着順 |
参加費 | 無料 |
*7月1日(金)までにボランティアセンターへ492-5716
開催場所 保健福祉センター 3階 団体活動室
白井市社会福祉協議会 常勤職員を募集します
白井市社会福祉協議会の常勤職員を募集します。
募集人数 1人
採用予定日 令和4年10月1日(採用日から12月31日までは試用期間とします。
4月1日以降は勤務成績により更新します。)
※任期付職員とは、各種手当および勤務成績などが正規職員と同様で、勤務期間を定めた
職員をいいます。
詳しくは、職員採用試験案内をご覧ください。地域福祉の推進に熱意のある人のご応募をお待ちしています。
令和4年度 社会福祉法人白井市社会福祉協議会 職員採用試験案内.pdf
司法書士相談会はじまります
司法書士による相談(保健福祉センター3階相談室)
【相談日】 原則、毎月第1金曜日
【開設時間】 10:00~15:00
【相談時間】 初めて相談される方:1時間まで 継続相談の方:30分まで
【受 付】 ①当日受付枠(午前最大2枠)
相談日当日の午前9時から窓口にて受付に開始し、
受付順に希望の相談時間をお取りいただきます。
また、午前9時30分から電話での受付も行います。
(窓口受付時間:9:00~14:30 / 電話受付時間:9:30~14:00)
②予約枠(午前最大2枠・午後最大4枠)
前の相談日以降に、次の相談日の予約を承ります。
(窓口・電話受付時間:9:00~17:00 前日まで)
【窓 口】 社会福祉協議会 TEL:047-492-5713
※ 相談日や予約受付開始日等の詳細はこちら
4月~7月の予定
おむつ等を差し上げます
寄付でいただいたおむつ等を差し上げます。
希望される方は令和4年4月8日(金)までに下記へ連絡後、窓口までお越しください。
なお、数に限りがありますので、無くなりしだい終了となります。
1.内容
おむつ等の種類についてはこちらをご覧ください。→20211125164245.pdf
一家族2つまで
2.配布期日
令和4年4月8日(金)まで (無くなりしだい終了)
3.配布場所
白井市社会福祉協議会窓口
住所:白井市復1123(白井市保健福祉センター3階)
4.対象者
白井市にお住まいの方
5.申込先
白井市社会福祉協議会 個別生活支援グループ
電話:047-492-5713(9:00~17:00)
社協しろい最新号126号が発行されました。
【訂正】
3ページ「白井高齢者生活支援会議」報告の委員の紹介欄に誤りがございましたので、下記のとおり訂正してお詫び申し上げます。
誤:(福)皐月会
正:社会福祉法人皐仁会
ちょっとしたお役立ち情報誌を発行しました。
「令和 3 年 7 月大雨災害静岡県義援金」の募集について
当会(千葉県共同募金会白井市支会)の窓口でも義援金を受け付けています。この場合、白井市支会から千葉県共同募金会を経由して被災地へ届けられます。また、窓口において、千葉県共同募金会白井市支会長名の領収書を発行いたします。
千葉県共同募金会白井市支会(白井市社会福祉協議会内)☎047-492-5713・5716
社協しろい最新号125号が発行しました。
社協しろい最新号125号が発行しました。
【訂正】
P3ページ 表題に誤りがございました。
誤:令和2度事業報告
正:令和2年度事業報告
新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮した 活動の進め方
【新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮した 地域住民等による福祉活動・ボランティア活動の進め方】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮した地域住民等による福祉活動・ボランティア活動の推進に取り組んでいただきますようお願いいたします。
活動する前に、お読みください。★ガイドライン
【 熊本県南豪雨義援金の募集】
令和2年7月3日からの大雨は、熊本県南部に多くの被害をもたらし、県内16市町村(八代市、人吉市、水俣市、上天草市、天草市、芦北町、津奈木町、錦町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村、あさぎり町)に災害救助法が適用されました。
熊本県共同募金会では、この災害により被災された方々を支援することを目的に、義援金の募集を受け付けています。皆様の温かいご協力をよろしくお願いいたします。
※参考リンクをクリックすると熊本県共同募金会のHPへリンクします。
◎募集期間…令和2年7月8日(水)から令和4年3月31日(木)まで延長されています。
リンク先のHPで送金先等をご確認のうえ、直接送金してください。
◎問合せ…社会福祉協議会 ℡492-5713・5716
社協しろい 最新号に更新しました
社協しろい122号が発行されました。
【お詫びと訂正】
5ページ 第36回 きらり活動紹介の記事に誤りがありました。
誤:大正12年生まれ
正:大正14年生まれ
以上のように訂正し、ここに謹んでお詫び申し上げます。
【令和2年7月福岡県豪雨災害義援金】
令和2年7月5日からの大雨により、県内各地で死傷者の人的被害や家屋の損壊・浸水等の深刻な被害が発生し、大牟田市、久留米市、八女市、みやま市には災害救助法が適用されました。
福岡県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を受け付けています。皆様の温かいご協力をよろしくお願いいたします。
※参考リンクをクリックすると福岡県共同募金会のHPへリンクします。
◎募集期間…令和2年7月10日(金)から令和2年12月30日(水)まで
リンク先のHPで送金先等をご確認のうえ、直接送金してください。
◎問合せ…社会福祉協議会 ℡492ー5713・5716
【令和2年7月島根県豪雨災害義援金】
令和2年7月豪雨災害により、島根県内で床上浸水などの大きな被害が発生しました。
島根県共同募金会では、この災害による被災者を支援することを目的に義援金の募集を受け付けています。皆様の温かいご協力をよろしくお願いいたします。
※参考リンクをクリックすると島根県共同募金会のHPへリンクします。
◎募集期間…令和2年7月22日(水)から同年9月30日(水)まで
リンク先のHPで送金先等をご確認のうえ、直接送金してください。
◎問合せ…社会福祉協議会 ℡492ー5713・5716
【令和2年7月佐賀県豪雨災害義援金】
令和2年7月3日からの大雨により、佐賀県内各地で人的被害や多数の家屋の浸水被害等が発生し、鹿島市において災害救助法が適用されました。
佐賀県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を受け付けています。皆様の温かいご協力をよろしくお願いいたします。
※参考リンクをクリックすると佐賀県共同募金会のHPへリンクします。
◎募集期間…令和2年7月21日(火)から令和2年12月28日(月)まで
リンク先のHPで送金先等をご確認のうえ、直接送金してください。
◎問合せ…社会福祉協議会 ℡492-5713・5716
【令和2年7月岐阜県豪雨災害義援金】
令和2年7月7日からの梅雨前線の停滞等に伴う豪雨により、岐阜県内の住家等において土砂の流入や床上浸水などの大きな被害が発生し、高山市をはじめとする県内6市に災害救助法が適用されました。
これを受けて岐阜県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を受け付けています。皆様の温かいご協力をよろしくお願いいたします。
※参考リンクをクリックすると岐阜県共同募金会のHPへリンクします。
◎募集期間…令和2年7月14日(火)から同年9月30日(水)まで
リンク先のHPで送金先等をご確認のうえ、直接送金してください。
◎問合せ…社会福祉協議会 ℡492ー5713・5716
【令和2年7月豪雨災害義援金(鹿児島県)】
令和2年7月上旬の豪雨により、鹿児島県内各地に多くの被害が発生し、7市町に災害救助法が適用される事態となりました。このため、鹿児島県共同募金会では、この災害で被害を受けられた方々を支援するため、義援金の募集を受け付けています。皆様の温かいご協力をよろしくお願いいたします。
※参考リンクをクリックすると鹿児島県共同募金会のHPへリンクします。
◎募集期間…令和2年7月13日(月)から令和2年12月28日(月)まで
リンク先のHPで送金先等をご確認のうえ、直接送金してください。
◎問合せ…社会福祉協議会 ℡492ー5713・5716
【令和2年7月大分県豪雨災害義援金】
令和2年7月3日からの大雨による災害により、多数の者が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが生じていることから、日田市、由布市、九重町、玖珠町に災害救助法が適用されました。
大分県共同募金会では、この災害による被災者を支援することを目的に義援金の募集を受け付けています。皆様の温かいご協力をよろしくお願いいたします。
※参考リンクをクリックすると大分県共同募金会のHPへリンクします。
◎募集期間…令和2年7月13日(月)から8月31日(月)まで(期間を延長する場合あり)
リンク先のHPで送金先等をご確認のうえ、直接送金してください。
◎問合せ…社会福祉協議会 ℡492ー5713・5716
【令和2年7月豪雨災害義援金】当会でも受け付けています。
令和2年7月の大雨災害により、各地で人的被害をはじめ、堤防の決壊による住宅への浸水被害、土砂崩れによる家屋の倒壊等の甚大な被害が発生し、複数県の市町村に災害救助法が発令されました。
中央共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に次のとおり義援金の募集を受け付けています。皆様の温かいご協力をよろしくお願いいたします。
※参考リンクをクリックすると中央共同募金会のHPへリンクします。
◎募集期間…令和2年7月13日(月)から同年12月28日(月)まで
(※被災県の状況に応じて、期間を延長する場合があります。)
当会(千葉県共同募金会白井市支会)の窓口でも義援金を受付けています。千葉県共同募金会を経由して中央共同募金会へ送金されるため、被災地を指定することはできません。被災地を指定して義援金を送金する場合は、各被災地共同募金会HPで送金先等をご確認のうえ、直接送金してください。(各被災地共同募金会ごと別掲)
◎問合せ…社会福祉協議会 ℡492ー5713・5716
2020年7月豪雨災害ボランティア情報
* 県外からの募集はまだありません
全国25県で被害が発生 ※7月14日14時現在の被害状況
7月13日夜からの大雨により、島根県・山口県では河川氾濫が発生しています。
総務省消防庁調べでは、7月14日14時現在、被害は全国25県に及び、人的被害103名(死者73名、心肺停止1名、行方不明10名、負傷19名)、住家被害14,842棟(全壊566棟、半壊44棟、一部破損159棟、床上浸水7,339棟、床下浸水6,734棟)が報告されています。
ボランティア活動を考えている皆さんへ ~被災地の状況や情報をよく確認のうえ参加するようにしてください~
【高齢者の地域通いの場・サロンの再開に向けて】ガイドライン
白井市社会福祉協議会では、通いの場・サロン活動再開に向けて、市高齢者福祉課とガイドラインを策定しました。
コロナウイルス感染拡大下の中、どのように開催したらよいのか?悩まれている方は参考にしてください。
サロン開催については、開催場所とよく協議の上進めましょう。
コロナを収束するには、一人一人の心がけも大切で「うつらない、うつさない」ことを心掛けていきましょう。
※「高齢者の地域の通いの場・サロンの再開に向けて」ガイドライン★.zip
老人福祉センター内一部利用制限のお知らせ
老人福祉センターのご利用にあたり、一部利用を制限しております。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、利用者の皆さまには、ご不便をおかけしますが、
感染を予防するため、取り組みにご理解とご協力をよろしくお願いします。
使用可能施設 老人福祉センター(集会室、娯楽室、機能回復室、作業室)
施設名 |
利用定員 |
利用時間 |
集会室 |
30名以下 |
午前9時00分~16時00分 |
娯楽室(1)(2) |
各6名以下 |
午前9時00分~17時00分 |
作業室 |
15名以下 |
午前9時00分~17時00分 |
機能回復室 |
6名以下 |
午前9時00分~16時30分 |
※集会室:カラオケのご利用・ご視聴はできません。
※囲碁、将棋をご利用される方は各自持ち込みをお願いします。
〈ご利用にあたっあたっての注意事項〉 こちらをご覧ください
※機能回復室:ヘルストロン3台、マッサージチェア2台使用可。
ご利用いただくにあたり、マスクの着用、換気の徹底、使用箇所の消毒、利用申請書へのご記入
などをお願いさせていただきますので、ご理解ご協力の程よろしくお願いします。
白井市福祉センター/青少年女性センター ☏:047-492-2022
7月1日から、地域福祉活動を再開します 【地域活動ガイドライン】
緊急事態宣言発令後、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため地域福祉活動(市社協ボランティアセンター事業及び地区社会福祉協議会事業)を自粛してまいりましたが、緊急事態宣言解除をうけて7月1日から市社会福祉協議会が策定したガイドラインに沿って段階的に活動を再開いたします。
しかしながら、現状としては新型コロナウイルスの感染拡大は終息には至っておらず、全面的な事業の再開は難しい状況です。まずは安全に十分配慮して段階的に活動を再開いたします。活動の詳細については下記にお問い合わせください。
【お問合わせ先】
〇市社協ボランティアセンター 窓口/月~金 午前8時30分~午後5時15分 電話047(492)5716
〇地区社会福祉協議会 開館時間/午前10時~午後3時(地区社会福祉協議会9地区共通)
・白井第一小学校区地区社会福祉協議会 開館日/火・木・土 電話/047(401)4312
・白井第二小学校区地区社会福祉協議会 開館日/火・木・土 電話/047(401)5151
・白井第三小学校区地区社会福祉協議会 開館日/火・木・土 電話/047(446)2600
・大山口小学校区地区社会福祉協議会 開館日/火・木・土 電話/047(497)8547
・清水口小学校区地区社会福祉協議会 開館日/火・木・土 電話/047(468)8778
・七次台小学校区地区社会福祉協議会 開館日/月・水・金 電話/047(401)4105
・南山小学校区地区社会福祉協議会 開館日/火・金・土 電話/047(491)8900
・池の上小学校区地区社会福祉協議会 開館日/火・木・土 電話/047(404)5066
・桜台小学校区地区社会福祉協議会 開館日/火・水・金 電話/047(492)2055
〇白井市社会福祉協議会 窓口/月~金 午前8時30分~午後5時15分
電話047(492)5713
心配ごと相談について
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、心配ごと相談(弁護士相談、相続・税務相談、一般相談)を中止しておりましたが、6月より弁護士相談と相続・税務相談を再開いたします。
一般相談については、8月からの再開を予定しております。
皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
6月の予定
【弁護士相談】 6月10日(水)、6月26日(金)
【相続・税務相談】 6月17日(水)
【一般相談】 中止
7月の予定
【弁護士相談】 7月8日(水)、7月31日(金)
【相続・税務相談】 7月15日(水)
【一般相談】 中止
8月の予定
【弁護士相談】 8月12日(水)、8月28日(金)
【相続・税務相談】 8月19日(水)
【一般相談】 8月7日(金)、8月14日(金)、8月21日(金)
問い合わせ 白井市社会福祉協議会 個別生活支援グループ ☎047-492-5713
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた特例貸付のご案内
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、休業や失業等により収入が減少された方(世帯)を対象として、
生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金及び総合支援資金の特例措置が設けられました。
生活資金でお悩みの方は、下記までご相談ください。
【お願い】
①窓口にお越しの際は、事前にご連絡をいただきますようお願いいたします。
②熱や咳の症状のある方は、電話のみの対応とさせていただきます。
【相談窓口】
白井市社会福祉協議会 個別生活支援グループ ☎047-492-5713
月から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時15分
特例貸付の詳細については、こちらのチラシをご参照ください。
①チラシ 緊急小口資金(特例貸付)20204615102.pdf
②チラシ 総合支援資金(特例貸付)202046151058.pdf
※チラシに掲載の必要書類等のほか、通帳と銀行印をお持ちください。
※必要に応じてその他の書類を求める場合がありますので、ご了承ください。
心配ごと相談(一般相談、弁護士相談、相続・税務相談)の中止について
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、5月の心配ごと相談(一般相談、弁護士相談、相続・税務相談)を中止いたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、状況により中止期間が延長となる場合がありますので、ご了承願います。
一般相談
5月 15日(金) <中止>
5月 29日(金) <中止>
弁護士相談
5月 8日(金) <中止>
5月 22日(金) <中止>
相続・税務相談
5月20日(水) <中止>
広報紙 社協しろいについて
令和2年6月20日発行予定の広報紙 社協しろいの発行は中止となりました。
次号は、令和2年9月20日に発行を予定しています。
⑤新型コロナウイルス感染拡大予防による各施設の休館について
令和2年3月30日に開催された市の新型コロナウイルス感染症対策本部において、5月中旬(ゴールデンウイーク明け)まで、市の施設を休館することが決定されました。
つきましては、各地区社会福祉協議会、その他社協が管理する施設にあっても、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、5月中旬(ゴールデンウイーク明け)まで「休館」とします。
*ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
また、今後の状況によって期間の延長や短縮する場合があります。
【各地区社協拠点】
・第一小学校区地区社協(おあしす)住所:白井市根63-21
・第二小学校区地区社協(おおぞら)住所:白井市中98-17 公民センター内
・第三小学校区地区社協(サロン・ド・ラミチェ)住所:白井市冨士239-2 富士センター内
・大山口小地区社協(ほのぼの広場)住所:白井市大山口2-1-1 大山口小学校内
・清水口小学校区地区社協(てのひら館)住所:白井市清水口2-3-1 清水口小学校敷地内
・南山小学校区地区社協(ホーミィー・プラザ)住所:白井市南山1-7-1 南山小学校内
・七次台小学校区地区社協(てのひら館)住所:白井市清水口2-3-1 清水口小学校敷地内
・池の上小地区社協(ハッピー・プラザ)住所:白井市池の上2-21 池の上小学校内
・桜台小地区車居(さくら)住所:白井市桜台2-14 桜台小学校内
【指定管理施設】
・(地域福祉センター)住所:白井市復1123
相談室(3部屋)・翻訳室・録音室(3部屋)・団体活動室【3部屋)
・(福祉センター)住所:白井市清戸766-1
老人福祉センター・青少年女性センター
【ボランティアセンター内サロン】
・ボランティアセンターにあるサロンの団体利用はできません。(窓口業務は通常とおり)
④新型コロナウイルスに係る社会福祉協議会中止の行事について
新型コロナウイルスの感染拡大の防止という観点から、社会福祉協議会の実施する催し物等を当面の間中止とさせていただきます。
詳しくは白井市社会福祉協議会にお問い合わせください。
3月3日(火) | 社協 | ふれあい弁当の配達 | 中止 |
3月5日(木) | 社協 | 見守りネットワーク連携会議 | 中止 |
3月6日(金) | 社協 | 第3回第一層協議体会議 | 中止 |
3月7日(土) | 社協 | カラオケボランティア養成講座 PM | 中止 |
3月11日(水) | 社協 | ふれあい会議A圏域 | 中止 |
3月11日(水) | 社協 | 精神保健ボランティア養成講座 AM | 中止 |
3月16日(月) | 社協 | どんぐり広場 | 中止 |
3月19日(木) | 社協 | ふれあい会議B圏域 | 中止 |
3月23日(月) | 社協 | まごころサービスヘルパーの集い | 中止 |
中止 |
③新型コロナウイルスに係る地区社会福祉協議会行事について
地区社会福祉協議会
新型コロナウイルスの感染拡大の防止という観点から、地区社会福祉協議会の実施する催し物等を当面の間中止とさせていただきます。
詳しくは各地区社会福祉協議会又は白井市社会福祉協議会にお問い合わせください。
白井第一小学校区地区社会福祉協議会(開所/火・木・金)☎047-491-4312
行事名 |
開催日 |
対象 |
中止・延期 |
備考 |
ひなまつり食事会 |
3月2日 |
高齢者 |
中止 |
|
楽トレ体操 |
毎週火曜日 |
高齢者 |
中止 |
3月末まで |
絵手紙 |
隔週木曜日 |
高齢者 |
中止 |
3月末まで |
健康マージャン |
隔週木曜日 |
高齢者 |
中止 |
3月末まで |
手芸 |
毎週金曜日 |
高齢者 |
中止 |
3月末まで |
大山口小学校区地区社会福祉協議会(開所/火・木・土)☎047-497-8547
行事名 |
開催日 |
対象 |
中止・延期 |
備考 |
メンズクッキングタイム |
3月7日 |
高齢者を含む |
中止 |
|
ほのぼの会 |
3月3日 |
高齢者 |
中止 |
|
備考 |
||||
大山口小学校主催 昔のことを教えてもらおうの会 |
3月4日 |
高齢者 |
参加中止 |
|
七次台小学校区地区社会福祉協議会(開所/火・木・金)☎047-401-4105
行事名 |
開催日 |
対象 |
中止・延期 |
備考 |
ふれあい・いきいきサロン |
2月29日 |
高齢者 |
中止 |
|
楽トレ体操 |
毎週月曜 |
高齢者 |
中止 |
3月末まで |
楽トレ体操 |
毎週水曜日 |
高齢者 |
中止 |
3月末まで |
南山小学校区地区社会福祉協議会(開所/火・金・土)☎047-491-8900
行事名 |
開催日 |
対象 |
中止・延期 |
備考 |
お達者クラブ |
毎月第1金曜日 |
|
中止 |
|
ホーミィクラブ |
||||
パソコン |
毎月第2火曜日 |
|
中止 |
|
麻雀 |
毎月2回火曜日 |
|
中止 |
|
絵手紙 |
毎月1回火曜日 |
|
中止 |
|
銭太鼓 |
毎月1回火曜日 |
|
中止 |
|
手芸 |
毎月1回火曜日 |
|
中止 |
|
楽しくうたいましょう歌 |
毎月1回土曜日 |
|
中止 |
|
カラオケ開放日 |
毎月2回土曜日 |
|
中止 |
|
盆踊り講習会 |
毎年3~4回 |
|
中止 |
5~7月開催 |
池の上小学校区地区社会福祉協議会(開所/火・木・土)☎047-404-5066
行事名 |
開催日 |
対象 |
中止・延期 |
備考 |
楽トレ体操 |
毎週火曜日 |
高齢者 |
中止 |
|
オープンカフェ |
毎週木曜日 |
一般 |
中止 |
|
麻雀 |
第1.3.5土曜日 |
一般 |
中止 |
|
地区社協定例会 |
3月28日 |
推進員 |
未定 |
今後の状況による |
桜台小学校区地区社会福祉協議会(開所/火・水・金)☎047-492-2055
行事名 |
開催日 |
対象 |
中止・延期 |
備考 |
楽トレ体操 |
3/7.14.21.28 |
高齢者 |
中止 |
|
地域交流サロン |
3/24 |
一般 |
中止 |
|
子ども映画会 |
3/25 |
小学生・幼児 |
中止 |
|
白井第三小学校区地区社会福祉協議会(開所/火・木・土)☎047-446-2600
行事名 |
開催日 |
対象 |
中止・延期 |
備考 |
茶話会 |
3/3 |
地区の方 |
中止 |
|
健康歩こう会 |
3/7 |
地区の方 |
中止 |
|
花と楽しく |
3/10 |
地区の方 |
中止 |
|
いちごクラブ |
3/11 |
地区の方 |
中止 |
|
懐かしのメロディー |
3/31 |
地区の方 |
中止 |
|
グラウンドゴルフ |
3/11・25 |
地区の方 |
中止 |
|
白井第二小学校区地区社会福祉協議会(開所/火・木・土)☎047-401-5151
行事名 |
開催日 |
対象 |
中止・延期 |
備考 |
ふれあい食事会 |
3/7 |
高齢者 |
中止 |
|
推進員研修会 |
3/12 |
推進員 |
中止 |
|
清水口小学校区地区社会福祉協議会(開所/火・木・土)☎047-468-8778
行事名 |
開催日 |
対象 |
中止・延期 |
備考 |
ふれあい食事会 |
3月 |
高齢者 |
中止 |
|
楽トレ体操 |
3月毎週土曜 |
高齢者 |
中止 |
|
ゲームの日 |
3月毎週土曜 |
高齢者 |
中止 |
|
令和2年3月4日現在
白井市社会福祉協議会 ☎047-492-5713
②新型コロナウイルスの影響によるボランティア活動について
日頃よりボランティア活動にご尽力いただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、ボランティア活動受け入れ中止としている施設をお知らせいたします。
また、今後のボランティア活動について、(個人・団体)新型コロナウイルスの感染拡大防止のため自粛して、
いただきますようご協力お願い申し上げます。
ご不明な点がある方はボランティアセンターまでご連絡ください。
【受け入れ中止の施設】
・ケアホーム白井・喫茶たんぽぽ・いっしん館・船橋ケアセンター・菊華園
・愛の家グループホーム白井冨士・小池障害者支援センター ・リハモードホーム
・有料老人ホームここあんすの家 ひまり館 ・誠光園・特別養護老人ホームアンスリール
・さつきの里 ・ツクイ西白井デイサービス・白井の家・作山更生園・白井ケアセンターそよ風
・桜台デイサービス ・特別養護老人ホームサクラビア
施設より開始の連絡があり次第皆さまにご連絡いたします。
①新型コロナウイルスによる事業の中止・延期について
昨年12月より新型コロナウイルスによる感染症が中国を中心に広がり、国内においても患者が増加傾向にあります。
感染経路や潜伏期間等不明なこともまだまだ多く、今後爆発的な感染が広がり、医療機関が対応できなくなる事態も懸念されています。
また、感染症の流行に伴いマスクや手指消毒液の購入がままならない昨今の状況を踏まえ、本会では感染拡大防止のため大勢の人の集まる機会をできるだけ少なくしたいと考え、3月末日までの市社協行事の一部自粛、地区社協及びボランティアグループの行事開催の自粛を要請しております。
皆様のご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和元年度台風15号災害に伴うボランティア活動保険の加入について
全国社会福祉協議会が運営管理する被災地支援・災害ボランティア情報サイトから加入手続きが可能となりました。被災地に行く前に加入手続きを済ませてください。
下記より個人クレジット決済にて加入手続きが可能となりました。
またその他、各市町村のボランティアセンターにて加入手続きも可能です。